にいさんは321号https://23321-go-blog.com雑記に特化したブログです。Thu, 10 Oct 2024 00:05:29 +0000jahourly1https://23321-go-blog.com/wp-content/uploads/2023/04/cropped-マイプロジェクト-1-32x32.pngにいさんは321号https://23321-go-blog.com3232 【新作フィルター加工】Mac Studioのホコリ対策 おすすすめスタンドhttps://23321-go-blog.com/macstudio-recommend_stand/Wed, 09 Oct 2024 13:12:03 +0000https://23321-go-blog.com/?p=2447

Mac Studioを購入された、あなた。 Mac Studioのスタンドをお探しでしょうか。 今回、ご紹介するスタンドはMac Studioのみ対応しているスタンドです。 また、スタンドにフィルターを取り付ける加工を施 ... ]]>

Mac Studioを購入された、あなた。

Mac Studioのスタンドをお探しでしょうか。

今回、ご紹介するスタンドはMac Studioのみ対応しているスタンドです。

また、スタンドにフィルターを取り付ける加工を施しています。

ホコリはMacのパフォーマンスを落としますからね。

では新作フィルター加工をしたスタンドについてご覧ください。

Mac Studio用スタンド購入について

Mac Studio/miniに対応したスタンドを購入していました。

ホコリ対策のフィルター加工を施していましたが、それでも日が経つとホコリが目に見えるほど溜まっていきます。

以前のスタンドのホコリの溜まり方を検証している記事は以下からご覧ください。

今回はAmazonで評価の高いスタンドを購入しました。

Mac Studio用スタンドのホコリ対策

新しいMac Studioのスタンドには、元々フィルターがついています。

写真で見ると分かりますが、少しフィルターの目が粗く感じます。

空中に舞ったホコリがデスクに積もる。

そのホコリをMac Studioが吸気してしまう。

さとうし
さとうし

このフィルターだと小さなホコリをキャッチできないのでは?

一抹の不安が拭えないため、今回のスタンドも前回のスタンド同様、フィルターを取り付けてみました。

【ホコリ防止対策】フィルター取り付け

こちらのスタンドはフィルターが元々ついています。

フックに引っ掛けるタイプですね。

このフィルター部分に「追いフィルター」をするイメージです。

挟むように「追いフィルター」を取り付けが可能か下の写真のように検証しましたが、複数フィルターを入れると厚みのためロックができません。

そこで元々のフィルターに被せる形で取り付けることにしました。

後付けの「追いフィルター」幅は約10cm、厚みが1cm程度です。

このフィルターを2.5cm程度の間隔でフィルター幅(10cm)で、いくつかカットしています。

それから元々のフィルターのフレームに両面テープをつけ、「追いフィルター」をつけます。

後で取りやすいように100円ショップでも販売しているアクリル両面テープにしています。

それほど見栄えは悪くないかと思います。

むしろ前回のスタンドよりも見栄えはよく感じます。

またスタンドに滑り止めがついていますが、Mac Studioの重みでしっかりとデスク天板に乗っかるイメージです。

押して引いても固定されているように感じます!

ただし、体重を乗っけるとズルズルと動くので、気になるようであれば地震対策ジェルマットを置くのも良いかもしれませんね。

【ホコリ防止対策】フィルター取り付け後 1日目

1日経ちましたが、特に変化はありません。

CPUの温度をCleanMyMac X で調査しましたが、温度にも問題ない数値です。

今のところ吸気に関しても問題なさそうです。

「追いフィルター」の取り付けは自己責任でお願いいたします。

【新作フィルター加工】Mac Studioのホコリ対策まとめ

ホコリ対策をメインに考え、フィルター加工を施したMac Studio専用のスタンドのご紹介でした。

今回は見た目もよく、元々フィルターもついているものですが、さらに「追いフィルター」を施しています。

今後、どのくらいホコリが吸着していくのかレポートしたいと思います!

]]>
【レンタル上位ビデオカメラ】HDR-CX680のレビュー!物足りないかも!?https://23321-go-blog.com/hdr-cx680/Tue, 08 Oct 2024 07:37:03 +0000https://23321-go-blog.com/?p=2429

どのカメラレンタル社でもビデオカメラのレンタル上位に君臨しているHDR-CX680。 そのHDR-CX680をレンタルをしました。 あなたが購入してみるか、もしくはレンタルしてみるかどうかの判断材料になればと思います。 ... ]]>

どのカメラレンタル社でもビデオカメラのレンタル上位に君臨しているHDR-CX680。

そのHDR-CX680をレンタルをしました。

あなたが購入してみるか、もしくはレンタルしてみるかどうかの判断材料になればと思います。

それではHDR-CX680のレビューをご覧ください。

【HDR-CX680】物足りない。を感じました。

発売日が2017年1月20日のHDR-CX680は時間が経っているのもあり、全体的な評価として可もなく不可もなくというのが正直な感想です。

私が所有しているカメラはCanon R6, BMPCC4K, GH4です。

このHDR-680との比較する物差しがそれらになってしまうので、私の評価・感想が少し厳しいかもしれません。

グッド

  • 手ぶれ補正
  • ズーム機能
  • 軽量な本体
  • 使いやすい操作画面

イマイチ

  • 画質・描写力
  • メディア保存がmicro SD
  • 暗い撮影環境下だと画質低下を感じる

HDR-CX680が向いている人

このHDR-CX680はカメラ初心者の方にはとても使いやすいカメラだと思います。

小難しい操作が苦手な方にはピッタリです。

実は私もこのHDRシリーズの初期のものを使っていました。

HDR-560Vという2011年に発売されたビデオカメラです。

とても使いやすく、撮りたい時にすぐに起動ができ、重宝していました。

HDRシリーズはカメラの入り口としては、とても手に馴染む使い易いカメラだと思います。

HDR-CX680の設定について

カメラ初心者の方にはとても使いやすいカメラですが、少しだけ設定を調整すると納得できる映像に仕上がると思います。

撮影シーン例 : 運動会などの外での動きのある撮影。

  • カメラのフレームレートを60pに変更
  • ホワイトバランスを設定する
  • 記録方式はAVCHDでOK
  • カメラのフレームレートを60pに変更

動画の動きが滑らかになります。

1秒間に60コマあるということですので、速い動作でも滑らかに撮影されます。

  • ホワイトバランスを設定する

白い紙で良いので、マニュアルでホワイトバランスを調整してみましょう。

オートのホワイトバランスだとカメラで対象者を追っかける度に微妙に色味が変わるご経験があると思います。

スマホなどでもありますね。

そこで「この環境下の白は、この白なんです!」とカメラに教えてあげます。

そうすると、その白を基準にするので、カメラをあっちこっちに振っても色味が固定されます。

A4のコピー用紙でも良いです。

環境下が大きく変わるようならその度に白を取りましょう!

  • 記録方式はAVCHDでOK

撮影方式はAVCHDで十分です。

より高画質のXAVC S/HDで撮影しましたが、容量をたくさん使います。

また、画質がAVCHDの方が綺麗に撮れているという解決できなかった事象が起こりました。

この部分は私の勉強不足がありますが、撮影容量の消費の観点からもAVCHDでも十分なはずです。

APEX RENTALSさんでのHDR-CX680の配送

今回、HDR-680はAPEX RENTALSさんでレンタルしました。

レンタルサービスを始めて約25年近く経つAPAX RENTALSさんは、安心して機器のレンタルができます。

何度かレンタルをさせていただいていますが、今回はこのように梱包で配送されました。

取扱説明書、またAPEX RENTALSさん独自のカメラの使い方、注意点をまとめたマニュアルもあります。非常に分かりやすいですね。

レンタルを検討されるのであれば、APEX RENTALSさんをおすすめいたします。

レンタル方法は下の記事からご覧ください。

会員登録料無料

HDR-CX680のまとめ

カメラ初心者の方にはとても使いやすいカメラです。

しかし、スマホカメラが進化している今、ビデオカメラの必要性はどこにあるのか。

ビデオカメラには高画質で高精細な映像を残せます。

また動画機能は充実しています。

やはり、対象者に距離や動きがあるような場面では、まだまだビデオカメラの性能が勝る部分が多く感じます。

それを実感するには、一度手にとってみるのも良いかと思います。

]]>
【店舗受け取り】APEXレンタルさんでおトクにカメラ機材を借りよう!https://23321-go-blog.com/shop-apexrental/Sun, 15 Sep 2024 13:31:20 +0000https://23321-go-blog.com/?p=2393

APEXレンタルさんでビデオカメラ、一眼レフなどをおトクに借りたいとお考えですか? おトクなレンタル方法とは、「店頭での受け取りと店頭返却」になります! 今回は、子どものサッカーの試合を妻が撮影するためにビデオカメラをA ... ]]>

APEXレンタルさんでビデオカメラ、一眼レフなどをおトクに借りたいとお考えですか?

おトクなレンタル方法とは、「店頭での受け取りと店頭返却」になります!

今回は、子どものサッカーの試合を妻が撮影するためにビデオカメラをAPEXレンタルさんでレンタルしました。

カメラ機材が得意ではない妻に撮影をお願いすることになったため、事前に撮影方法を伝授する必要がありました。

レンタル期間を少しでも長く、だけど料金は安めに・・・。

そんな悩みを「店頭での受け取りと店頭返却」で解決することができます。

機材を長く触ることができ、さらには料金もおトクにレンタルができる方法をご紹介します!

会員登録料無料

APEXレンタルさんについて

レンタルサービスを展開されて20年の実績と歴史がある会社さんです。

レンタル業務に長く携わっているので、安心して利用できるのではないでしょうか?

初めてAPEXレンタルさんでレンズをレンタルをしました。

分かりやすいレンタル方法で安心して利用させてもらいました。

カメラは「店頭での受け取りと店頭返却」でおトクにレンタル!

一泊二日からレンタル可能

APEXレンタルさんでは「店頭での受け取りと店頭返却」であれば一泊二日でレンタルができます。

店頭へは午前10:00から18:30までに受け取りに行きましょう。

返却方法は店頭返却と発送返却が選択可能です。

店頭返却であれば、営業時間内に返却する必要があります。

発送での返却の場合は、返却日以内にコンビニなどで返却手続きをしましょう。

ただし、発送返却は返却送料がご自身の負担になることはお忘れなく。

週末店頭レンタル

「店頭での受け取りと店頭返却」のおトク感が「一泊二日レンタル」だけでは今ひとつ弱いですよね。

そこでおすすめするのが「週末店頭レンタル」です。

APEXレンタルさんは日曜日が休業日になっています。

日曜日にレンタルスタートの店頭レンタルで申し込むと、機材の受け取りは前日の土曜日になります。

つまり、月曜日の返却は変わりませんので、土曜日(店頭受け取り)→日曜日→月曜日(店頭返却)の二泊三日と同じレンタルの期間になります

土曜日の午後、または日曜日での撮影、お子様のイベント、結婚式などで有効活用できますね。

連休時の「週末店頭レンタル」でさらにおトクに!

連休時にこの「週末店頭レンタル」でさらにおトクにレンタルができます。

例えば、月曜日がお休みの場合はどうなるでしょうか。

土曜日に店頭で引き取り、店頭返却をすると一泊二日の値段で三泊四日の長さでレンタルすることができます。

おトクですね〜。

Webで予約をしましょう

店頭レンタルですが、予約はWeb上で行います。

それでは予約をしてみましょう。

わかりやすく簡単にできます。

レンタルする機材を決めたら、予約申込み・お見積もりページで、レンタル期間と価格を確認できます。

レンタル期間をカレンダーから選択するだけで自動で返却日が決まり、レンタル料金が表示されるので分かりやすくなっています。

私は二泊三日で、連休を挟んでレンタルしました。

レンタル期間は二泊三日の料金ですが、五泊六日でレンタルすることができました!

※受け取りは配送、返却は店舗返却

すごいおトクですね!

「発送レンタル」と「週末店頭レンタル」の組み合わせになります。

【発送レンタル】レンタル期間が長い二泊三日

レンタル商品を受け取り・返却方法を運送業者に依頼する「発送レンタル」にすると、一日おトクにカメラ機材をレンタルすることができます。

この二泊三日の「発送レンタル」がAPEXレンタルさんのスタンダードなレンタルだと思います。

APEXレンタルさん「レンタル日数の数え方」より
https://www.apex106.com/guide/countperiod.php#shop-count

「店頭での引き取りと返却」ではない、こちらの「発送レンタル」でもおトクにレンタルできます。

機材到着が前日に届けられて、さらにその到着日にはレンタル料金が発生しません!

ただし、「発送レンタル」には送料の注意事項がいくつあります。

送料の注意事項
  • 3,000円以上でお届け送料無料、返却送料はお客様負担
  • レンタル料金が3,000円未満の場合は送料1,080円(税込)が必要
  • レンタル料金が3,000円以上であっても、北海道は660円、沖縄は2,970円、いずれも1個口あたり税込の送料を負担
  • 送付地域について沖縄本島以外の島々、鹿児島県の奄美・大島などの島々、 長崎県の対馬・五島列島などの島々、東京都下伊豆諸島・小笠原諸島の島々、北海道の奥尻島等は送付対象地域から除く。
                “引用” APEXレンタルさん「レンタル日数の数え方」より

配送をご選択される場合は、注意事項をよくお読みください。

特に注意すべきところは、返送送料はお客様負担になっている点です。

返送送料は含まれないという理解をお持ちください。

会員登録料無料

【まとめ】店頭レンタルでおトクにレンタルしてみましょう

受け取り・返却を店頭レンタルすることでおトクにレンタルすることができます。

  • 一泊二日でのレンタルが可能。
  • 週末店頭レンタルでレンタル期間を長くすることが可能。
  • Web申込時にレンタル期間(受け取り日・返却日)が明確になっている。

私は週末店頭レンタルを活用して、機材の使い方を妻に教えることができました!

あなたもおトクにカメラ機材をレンタルしてみてはいかがでしょうか?

登録方法などは下の記事をご覧ください!

ご覧くださりありがとうございました!

]]>
【クセあり!?】Voigtlander NOKTON 40mm F1.2の実写レビュー!!https://23321-go-blog.com/nokton-40mm/Sun, 01 Sep 2024 14:18:59 +0000https://23321-go-blog.com/?p=2341

上質な単焦点レンズをお探し中の方が多いかと思います。 そんなレンズ沼にハマりかけの方には、Voigtlander (フォクトレンダー)の単焦点レンズを検討することをおすすめいたします。 私は下のマイクロフォーサ ... ]]>

上質な単焦点レンズをお探し中の方が多いかと思います。

そんなレンズ沼にハマりかけの方には、Voigtlander (フォクトレンダー)の単焦点レンズを検討することをおすすめいたします。

私は下のマイクロフォーサーズ用レンズ、NOKTON 25mm F0.95 Type IIを所有しています。

このVoigtlander (フォクトレンダー)のレンズのスゴさを経験していたので、RF用のレンズをレンタルしたく、実際に使用してみました。

使用した印象としては

さとうし
さとうし

一眼レフを持っている方は是非一度、使用していただきたい!

それでは、Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 RFマウントタイプレンズの実写レビューをしていきます。

ソニーさん、ニコンさん、またマイクロフォーサーズ専用マウントでも同じレンズがありますので、ご参考にしてください。

Voigtlander NOKTON 40mm F1.2レンズの特徴

NOKTON 40mm F1.2Aspherical RFマウントは、キヤノンRF マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラ対応の大口径標準レンズです。コンパクトなサイズながらフルサイズの40mmレンズとして驚異的な大口径F1.2を実現。絞り開放から安心して使える光学性能と、なめらかで大きなボケ味が楽しめます。 株式会社コシナ

絞り値をF1.2に設定した写真ですが、大きく柔らかなボケ味、シャープさもあり、そして全体が引きしまり完成度が高く感じませんか。

印象的な表現ができるようになりますね。

実際の撮影性能

ボケ味と背景表現

ここではVoigtlander NOKTON 40mm F1.2レンズのボケ味を動画撮影で検証してみます。

F22からF1.2までのボケ味の違いを下の動画をご覧ください。

マニュアルフォーカス / 絞りリングの使い勝手

マニュアルフォーカスと絞りリングの操作感は下の動画をご覧ください。

フォーカスリングは滑らかな重みを感じながら調整することができます。

感触はすごく良いです。

微妙な調整できるので、操作の安定性は高いですね。

また絞りリングの「カチカチ」という機械音。

個人的にはこの切り替え音が非常に気にいっています。

動画撮影の場合、この音をなくすことができる「絞り切り替え機構」がついているので、収録時には切り替えましょう。

動画撮影も意識されたレンズになっています。

NOKTON 40mm F1.2とRF24-105mm F4 L IS USMとの写真比較

私が所有しているレンズ、RF24-105mm F4 L IS USMレンズとの写真での比較になります。

写真の比較について

下の3つの写真をご覧ください。

レンズ種類、設定の数値は写真にも貼り付けています。

1枚目はRF24-105mm F4 L IS USMレンズでの撮影。

2枚目、3枚目はNOKTON 40mm F1.2レンズでの撮影になります。

2枚目、3枚目は絞り値とISOの違いがあります

※フォーカスが甘くなってしまいました。

いかがでしょうか?

絞り値をF1.2だとかなり印象的な表現になります。

以前、RF50mm F1.8 STMレンズを紹介しましたが、ボケ味だけでなくシャープさ、そして表現力も明らかにNOKTON 40mm F1.2レンズの方が上ですね。

もちろん、RF50mm F1.8 STMレンズも良いレンズですよ。

NOKTON 40mm F1.2とRF24-105mm F4 L IS USMとの動画比較

続いて動画撮影での比較になります。

RF24-105mm F4 L IS USMレンズの動画撮影です。

 RF24-105mm F4 IS USMの方はスムーズに、フォーカスを合わせることができます。

操作性が良い印象です。

ただ、動画の13秒あたりのオートフォーカスが合いづらい様子が分かります。

撮影対象がはっきりしない場合、画面をタッチするなどのフォローが必要になることがあります。

NOKTON 40mm F1.2レンズでの動画撮影です

NOKTON 40mm F1.2レンズは動画も写真と同じように大きなボケ味を表現できます。

フォーカスはマニュアル操作なので慣れが必要ですが、オートフォーカスにない、お好みのフォーカス合わせが可能です。

NOKTON 40mm F1.2レンズの購入価格

価格は新品で約10万円弱です。

Amazonとカメラのキタムラでの価格差は2024年9月時点ではカメラのキタムラの方が新品で1,000円程度安くなっています。

仮にカメラのキタムラの中古美品があれば、検討するのもアリですね!

中古品も扱っています!!

NOKTON 40mm F1.2レンズの長所 / 短所

長所

  • F1.2の魅力あるボケ感
  • 滑らかなマニュアルフォーカスリング
  • フォーカスアシスト機能対応
  • ボディ内手ぶれ補正(3軸)対応

短所

  • フォーカス合わせが難しい

ボディ内手ぶれ補正がついている機種であれば、その機能の恩恵を受けることができますので、ブレが軽減されます。

また、フォーカスアシスト機能対応ということで、カメラ側に機能があれば、拡大表示、ピーキング、フォーカスガイドなどにも対応しています。

短所は、慣れるまでフォーカスを正確に合わせるのが難しい点です

カメラ側のモニターでは合っているように見えても、パソコンの画面で見るとフォーカスが合っていないことがあります。

動いている撮影対象を捉えるには、素早く正確にフォーカスを合わせる練習を重ねる必要があります。

瞬間を狙う撮影には、腕を磨くしかありません。

まとめ

一眼レフ購入後、単焦点レンズに興味を持った方などには一度、手に取って操作してみてください。

表現力は抜群です。

ご家族の撮影などの人物撮影時には、そのボケ味に感動することでしょう。

スマホのカメラも進化していますが、やはり一眼レフには敵いません。

思い出の瞬間を、一生魅了するアートにしてください。

もちろん、一度も触らずに購入するにはハードルが高いようであれば、レンタルをおすすめいたします。

レンタルサービスを始めて約25年近く経つAPAX RENTALSさんは、安心して機器のレンタルができます。

会員登録料無料

購入前に確認したい方はレンタルをオススメします!

]]>
【注意あり!】RF50mm f1.8 STMの実写レビュー!初めてのレンズはコレで決まり!https://23321-go-blog.com/rf50mm_f1-8stm_review/Tue, 30 Jul 2024 08:30:00 +0000https://23321-go-blog.com/?p=2218

こんにちは。 さとうしです。 レンズキットでミラーレス一眼レフを買うべきだろうか? ボディとレンズキットをセットで購入するのも、もちろんアリです。 しかし、ちょっと待って下さい。 私は単焦点レンズRF50mm f1.8を ... ]]>

こんにちは。

さとうしです。

レンズキットでミラーレス一眼レフを買うべきだろうか?

ボディとレンズキットをセットで購入するのも、もちろんアリです。

しかし、ちょっと待って下さい。

私は単焦点レンズRF50mm f1.8を購入することをおすすめします!

記憶と記録に残す世界が変わります。

それではその理由を解説していきます。

【撒き餌レンズ】RF50mm f1.8 STMをおすすめする理由

Canonミラーレス一眼レフの撒き餌レンズとも言われるRF50mm f1.8レンズ。

もし、あなたが手にしたら

「なんて綺麗なんだ!」

と感動するはずです。

また絞りがF1.8と設定ができるので、薄暗い場所でもストロボ無しで撮影を粘ることができます。

細かい設定などありますが、カメラ初心者の方でも綺麗に、ボケ感のある魅力溢れた写真が撮れます。

もちろん、レンズキットでも十分に綺麗に撮影はできます。

ただ、このRF50mm f1,8 STMの単焦点レンズを手にするとその表現力の前に、出番が少なくなる可能性があるでしょう。

レンズ沼にハマった話

これは私の個人的な話になるので、読み飛ばしても構いません。

レンズ沼にハマっていった話になります。

私が最初に購入した一眼レフカメラはCanon 70Dでした。

そのボディと一緒に撒き餌レンズの一つ、EF40mm f2.8 STM単焦点レンズを購入しました。

そこから広角レンズ買い、LレンズのEF24mm-105mm f4.0l is USMも購入していきました。

さとうし
さとうし

ズブズブとレンズ沼にハマってしまいました。

単焦点レンズは良い画角を探すため、足を使います。

それが撮影の力を上げると言う人が多くいます。

描写力、表現力が素晴らしい単焦点レンズですが、足を使ってもどうしても撮れない時があります。

例えば、もっと画を引きたいのに後ろに下がることができない時などです。

このように画角で頭を悩ます時がきます。

単焦点レンズでは撮れない画角などを求め始めたら、私のようにレンズ沼へとハマってしまう可能性が高くなります。

ですので、単焦点レンズは注意が必要なんです。

あなたを深く、広く、そして美しいカメラの世界へと誘うアイテムだからです。

単焦点レンズRF50mm f1.8 STMの実写レビュー

改めてですが、Canonさんで初めてミラーレス一眼を購入したら、単焦点レンズのRF50mm f1.8も購入することをおすすめいたします。

RF24mm-105mm F4 L IS USMと比較してみましたが、そのコストパフォーマンスの高さを実感できます。

静止画像比較

Canon R6を三脚にのせ、どれも標準露出になるように撮影しております。

ボディ内手ブレ補正はONにしております。

1枚目の「RF24-105mm F4 IS USM」2枚目の「RF50mm F1.8 STM」ではISOに違いがあります。

見た目としては、二つのレンズにそれほど差はないように感じてしまいますね。

スマホで見るのであれば、感度のノイズも気にならないレベルです。

3枚目は絞りをf1.8にしています。

ISOは2000ですので、ノイズが抑えられています。

そして、2枚目とはボケ感の違いが分かると思います。

より中央のチャック部分に目が行くように感じると思います。

さとうし
さとうし

人物・料理撮影でそのボケ感が魅了ある写真に仕上げてくれますね!

動画比較

※動画の画質ですが1000kb/sで書き出していますので、映像は粗くなっております。

フォーカスの滑らかさに大きな違いはないと言えます。

ただ、RF50mm f1.8 STMはフォーカスを合わせるときに「ウィーン」と音が発生しています。

カメラマイクでその音を拾っていますね。

動画は環境音(車の走っている音など)が入っていますが、その環境音の音量も含めて参考になればと思います。

 RF24-105mm F4 IS USMの方はスムーズに、そしてフォーカスを合わせる音もなく、ピントの調整が行われます。

やはりRF50mm f1.8 STMはフォーカス音が気になります。

インタビューなどの動画撮影では少し不向きで、ピンマイクなど音声収録する機材が必要になりますね。

ただ、ご家庭などのプライベートな撮影であれば、特に気にする必要もないでしょう。

RF50mm f1.8 STMの長所 / 短所

長所

  • 暗所でも感度を抑えて撮影可能
  • f1.8の魅力あるボケ感
  • 最短撮影距離が30cm
  • 軽量設計で約160g
  • 人物・料理撮影に感動できる

短所

  • フォーカス駆動音がする

最短撮影距離が30cmとなりますが、下の写真のようにかなり近くまで寄れるなと言うのが感想です。

寄りたくなる料理撮影などにも適したレンズですね。

シャッター速度 : 1/100
絞り : f1.8
ISO : 800
シャッター速度 : 1/100
絞り : f2.0
ISO : 800

背景をボカす撮影はやはり良い感じになりますね!

まとめ

初めてCanonのミラーレス一眼レフを購入するのなら、このRF50mm f1.8 STMも購入することをおすすめします。

撮影した映像を見たときの感動と、これから魅力ある映像が撮れることにワクワクしますよ!

さとうし
さとうし

レンズ沼にハマってしまう可能性もありますので、ご注意して下さいね。

購入する前にはレンタルして確認するのも良いです!

私はAPEXさんでレンタルすることをオススメします!

会員登録料無料

ちなみにRF24-105mm F4 IS USMはレンズは万能です!

動画撮影もこれ1本あれば何とかなるという素晴らしいレンズですので、念の為フォローをいたします。

]]>
【初めてのカメラレンズのレンタル】APEXレンタルさんでレンタルしてみたhttps://23321-go-blog.com/apex_rental_lens/Tue, 23 Jul 2024 02:55:56 +0000https://23321-go-blog.com/?p=2146

みなさん、こんにちは。 さとうしです。 電気店などで一眼レフ / レンズ / ハンディカムなどのカメラ機材を触ってみたけど、購入の判断に迷っていませんか。 そんな時はレンタルしてしまうのが一番です! 私は撮影・ ... ]]>

みなさん、こんにちは。

さとうしです。

電気店などで一眼レフ / レンズ / ハンディカムなどのカメラ機材を触ってみたけど、購入の判断に迷っていませんか。

そんな時はレンタルしてしまうのが一番です!

私は撮影・編集をしますので、撮影データは必ずパソコンに取り込んでいます。

撮影のカメラ機種によって、画質の違いやその特性など明らかになります。

レンタルをすることで、あなたがどのくらいのスペックを求めているか、最終判断を下すことができますね。

今回は実際にAPEX RENTALSさんでのレンタルについて評価していきたいと思います。

安心できる梱包

ダンボールよりも衝撃に強いプラダン素材の箱になっています。

そして箱内には緩衝材がしっかり入っており、商品が守られています。

箱は返送時に使います。丁寧に開封して、保管しておきましょう。

明確でお得なレンタル期間

レンタル期間が非常に分かりやすいですね。

もちろん予約完了メールにもレンタル商品お届け日・レンタル期間・レンタル商品返却日は明記されています。

レンタル期間が始まる前日に配送されるのがお得ですね!

安心補償サービス(任意加入)

レンタル料金合計金額に10%を上乗せすることで、加入できます。

適正な使用状況での故障、また落下や転倒などで壊してしまった場合も補償の対象になるそうです。

詳細については、APEXさんの安心補償のページにてご確認ください。

レンタルガイドブック

レンタルガイドブックが入っています。

こちらは必ず一読しましょう。

分かりやすく丁寧に記載されていますので、これさえあれば内容・注意点などが理解できると思います!

レンタル料金とサービスの比較

ここではレンタル料金・配送費・補償制度を簡単に他社さんと比較してみたいと思います。

商品は私がレンタルした【RF50mm F1.8 STM】になります。2024年7月時点です。

レンタル料金

1泊2日2泊3日3泊4日それ以降11泊から1日毎
APEXレンタルさん1,9003,2303,800+380+190
A社さん5,980+600
B社さん1,1881,4851,782
2024年7月時点

配送費

配送について
APEXレンタルさん3,000円以上でお届け送料無料 ※返送料は実費
A社さん往復送料無料
B社さん往復送料一律1,650円
2024年7月時点

補償制度

補償制度について
APEXレンタルさんレンタル合計金額の10%上乗せで加入
A社さん負担上限金額5,000円(税込) ※利用状況によって変わる
B社さん不注意で壊しても負担は最大2,000円
※賠償費用は商品により異なる場合あり。
2024年7月時点

レンタル料金・配送費を考慮すると、全体の値段に大きな差はないように思えます。

注目点はAPEXレンタルさんの補償制度に「適切な利用の上で落下や転倒など誤って壊してしまった場合は補償の対象となります。」と明記してあったのはAPEXレンタルさんだけでした。

もちろん、実際は補償外になってしまうケースもありますので、レンタルした商品は慎重に扱いましょうね。

また安心補償は予約時に加入することはお忘れなく。

商品が届いたら、加入することができないようなので、ご注意ください。

詳細については、APEXレンタルさんの安心補償のページにてご確認ください。

仮に落下などで壊してしまった場合は、正直に包み隠さず状況を伝えましょうね。

私はカメラを落下させて壊してしまったことがあります。。。

レンズ修理はかなり高額になりますよ。

APEXさん然り、どのレンタル会社さんでも補償制度に加入することをおすすめします!

APEXレンタルさんの新規登録からレンタルまで

無料で新規登録を行うことができます。

以下はスマホでの登録の流れになります。

  新規会員登録

新規会員登録ページにメールアドレス入力・送信後、会員登録のためのURLが届きます。

そのリンクから会員登録のお手続きを完了してください。

  会員規約確認

  新規会員登録

こちらで名前・住所など必要事項を入力します。

  レンタル入力内容確認

私は登録と同時にレンタル手続きも行いましたので、レンタル期間、商品の確認などありました。

  仮予約申し込み完了

この後、予約確定前のメールが届きます。

在庫を確認してレンタルが可能であれば、予約確定のメールが届きます。

こちらが届いたら、本人確認認証の手続きをしましょう。

  本人確認認証のお手続き

上記のようにファイルをアップロードする方法か、Eメール添付もできるそうです。

予約確定メールをご確認ください。

会員登録料無料

配送について

外側は衝撃に強いプラダン素材の箱で配送されました。

注意!この箱で返送をするので、箱は壊さず開けましょう

箱を誤って破棄しても弁償などはなさそうですが、代わりにダンボール、緩衝材などをご自身で準備する必要があります。

箱内上部に、レンタルガイドブック、レンタル機材・付属品チェックリスト、そして納品書が収められています。

箱内はしっかりと緩衝材をつめているのが分かりますね。

レンタルしたRF50mm f1.8 STMレンズのレビューについては以下の記事からご覧ください。

返送について

返送方法は店頭もしくは運送会社での2つになります。

返送方法
店頭営業時間内に店舗持ち込み
発送コンビニなどの取扱店、または配送業者への持ち込みにてレンタル終了日中に返却

私は返却日の6/9(日)にコンビニから返却手続きをしました。

箱内にヤマトさんの発送伝票が入っていますので、そちらを利用させていただきました。

この時に、指定可能な最短の日時、時間を記載することをお忘れなく!レンタルガイドブックにも記載してあります。

APEXレンタルさんのメリット / デメリット

メリット

  • 適正なレンタル価格
  • 安心補償(任意加入)がある
  • レンタル日の前日に配送
  • 丁寧なレンタルガイドブック付属

デメリット

  • 送料負担

あえてあげるとしたら、デメリットは返却時における送料負担でしょうか。

逆にそれだけかもしれません。

まとめ

APEXレンタルさんでは安心してカメラ機材のレンタルができます!

適正時での使用中の落下を補償しているレンタル会社はあまりないです。

また、レンタル日の前日の手元に届くので、半日ほど多く使用できます。

さらに、レンタル概要をまとめられたガイドブックもあります。

あの機材をじっくり触ってみたい!

購入前提の方、または仕事で使ってみたい機材がある方はAPEXレンタルさんで安心してレンタルしましょう!

会員登録料無料

]]>
【こだわりアリ】2×4材の自作壁面収納の作り方https://23321-go-blog.com/2x4_self-made_shelves/Tue, 28 May 2024 14:51:19 +0000https://23321-go-blog.com/?p=1832

みなさん、こんにちは。 さとうしです。 自分のイメージに合う壁面の棚を作りたいと思ったら、2×4(ツーバイフォー)材を使った棚を作ってみることをおすすめします。 スペースの有効活用のため、2×4材を使って上の空間を活用で ... ]]>

みなさん、こんにちは。

さとうしです。

自分のイメージに合う壁面の棚を作りたいと思ったら、2×4(ツーバイフォー)材を使った棚を作ってみることをおすすめします。

スペースの有効活用のため、2×4材を使って上の空間を活用できる自作の棚を作ってみました。

「2×4材を使った自作の壁面収納をDIYしたい!」

という方のご参考になれば幸いです。

この記事では私が制作した壁面収納、材料費そして制作工程を紹介していきます。

2×4(ツーバイフォー)材での自作壁面収納について

2×4(ツーバイフォー)材とは、DIYで多く使用される材料です。

私の壁面収納では、床から天井までの柱で使用しています。

その2×4材を使った柱で壁にキズをつけずに自作の壁面収納棚を作ることができます。

ホームセンターで購入した2×4材のサイズは(約)38mm x 89mm x 2430mmでした。

2×4材はオンラインショップでも扱っています。

ですが、私は木材のそり、木目、キズなどを確認したかったので、ホームセンターで購入しました。

長さがあるので運搬方法も事前に考えておきましょう。私は配送にしました

壁面収納のイメージと完成写真

2×4材を使った完成のイメージを持ちましょう。

手書きで良いのでイメージを描き、また床から天井、壁面のサイズを計りましょう。

私の自作壁面収納のポイントは以下になります。

私のポイント
  • 棚の高さの変更が可能
  • 落下防止
  • ホコリ防止
  • できる限りのコストセーブ

こちらの写真が完成した壁面収納になります。

【自作壁面収納】工具費と材料費

工具・材料費はホームセンターでの購入が主でしたが、Amazonでも揃えることはできます。

記事の一番下に商品リンクを用意しておりますので、ご確認ください。

ただし、ご自分の目で工具、材料を確認することはオススメします。

2023年夏の価格(全て税抜)になります。

グループ材料単価(税抜)数量合計(税抜)AB
2×4材
(8F/約2430mm)
1,09044,360
(突っ張り棒制作用) 2×4材
(3F/約915mm)
5291529
リメイクシート6,39816,398
(突っ張り棒制作用) 六角軸鉄工ドリル
(6mm)
7791779
(突っ張り棒制作用) 六角ボルト
(M12x50)
604240
(突っ張り棒制作用) 六角ナット
(M12)
11444
(突っ張り棒制作用) 丸座金
(ワッシャー M12)
11444
(突っ張り棒制作用) 超薄スパナ
(19-21)
6291629
布ポリマスカ茶(養生材)
1,100
1691169
チャンネルサポート
(900mm)
1,19044,760
ウッドブラケット
(左)
74953,745
ウッドブラケット
(右)
74953,745
ビス(チャンネルサポート)6991699
棚板・アカシア集成材(側板分含む)9,986
ビス(コンパネビス・側板用)4291429
ビス(トラスタッピング 40個入) 5991599
L金具(棚板の側板サポート用)59201,180
ビスキャップミニA
(側板ビス頭を白いキャップで隠せます)
4791479
チェーン (1m)29051,450
洋灯吊
(チェーン受け用)
1994796
カーテンレール
(3.0m)
2,48012,480
カーテン1,79011,790
電動インパクトなど一部工具は所有しています。インパクトはホームセンターでレンタルできると思います。

私が制作したAプランの合計は約45,330円(税抜)でした。

さとうし
さとうし

「コストセーブ」という意味では既製品の方が安いかも。。。

ただ、Bプランにすると材料費のコストを抑えることは可能です。

Bプランについて
  • 棚の高さの調整不要
  • 棚の側板不要。または棚板を減らす
  • リメイクシート不要
  • カーテン・カーテンレールが不

棚の高さの調整不要

 チャンネルサポートは不要になります。

 2割から3割程度でしょうか、棚を支えるブラケットが値段が少し下がると思います。

棚の側板不要。または棚板を減らす

 棚板の購入枚数が減ります。

 また安い棚板があれば、さらにコストを抑えられます。

 棚に側板をつけない場合

  ・荷物落下防止のチェーン

  ・洋灯吊

  ・L金具(側板側サポート用)

  ・コンパネビス

 上記の4つが不要となります。

リメイクシート不要

カーテン・カーテンレールが不

Bプランの材料費については概算はおよそ20,775円(税抜)になります

※ブラケットと棚板は2割引いた額で計算しています。

さとうし
さとうし

およそ2万円であれば、検討する余地はありますよね!

【自作壁面収納】制作工程

それでは制作工程を確認していきましょう。

  • 2×4材で突っ張り棒制作と柱の仮位置決め
  • チャンネルサポートの仮位置決め
  • 柱・棚板にリメイクシートの貼り付け
  • チャンネルサポートの固定
  • 棚板の取付(両側板取付含む)
  • 落下防止のチェーンの取付
  • ほこり防止のカーテンレール・カーテンの取付

  2×4材で突っ張り棒制作と柱の仮位置決め

天井と床の柱を固定するため、突っ張り棒の役目を果たす部分を自作することにしました。

1つあたり税抜で約505円(合計2,019円)でした。

工具費・材料費リストの「グループ」の「 」 を合計しています。

それでは制作してみましょう。

2×4材(3F/約915mm)を4~5cm程度にカットし、対角に線をひき中心付近を出しました。

その中心に木工用ボアビットで凹みを作ります。

ボルトの頭の入り具合を確かめながら、少し斜めにしてグリグリと掘りながらボルトの頭が入るサイズ広げました。

木工用ボアビットは18mmを購入していましたが、M12x50ボルトの頭サイズが対角で約22mm程度なので、20mmから22mm程度のボアビットでの良いかもしれません。

ゴムハンマーでボルトを押し込みます。

そこにナット、ワッシャーを入れます。

続いて柱側(2×4材/8F/約2430mm)にボルトの受けの穴を掘ります。

誤って掘りすぎても問題はないと思いますが、掘る深さが分かるようにドリルにマスキングテープを貼っています。

ナットを回せば突っ張り具合の調整が可能となります。

壁に立てかけたあと、突っ張りの調整にはスパナ(もしくはバイスプライヤーなど)が必要になります。

突っ張りすぎると天井に穴が開いたりするかもしれないので、慎重に行なってください。

柱の完成です。

  チャンネルサポートの仮位置決め

この①のチャンネルサポートには棚の引っ掛け穴が付いているので、棚側につくブラケットを差し込むことでお好みの高さにすることができます。

受ける側のチャンネルサポートの高さを揃えて水平になるように、チャンネルサポートを仮留めをしましょう。

棚板を置いてイメージを確認してみてください。

  柱・棚板にリメイクシートの貼り付け

右側がリメイクシートを貼り付けた棚板になります。

貼り替えたばかりの壁紙と色が近くなるので、壁面収納の圧迫感がなくなると考えてリメイクシートを貼り付けることにしました。

空気が入ってたり、ゴミが入ったりすると跡になります。

写真の棚板はキレイに貼れていないため、凸凹が分かるかと思います。

やり方は様々ですが、私は最初に貼り付ける材料の長さにリメイクシートをカットしました。

リメイクシートはのり素材でしたが、多少の貼り直しはできます。

失敗しながら慣れていきましょうね!

突っ張り棒の役目を果たす部分についても貼り付けます。

さとうし
さとうし

正直リメイクシートを貼るのが下手です。。。

箸休めのように、もし宜しかったら出窓にリメイクシートを貼り付けた記事もご覧ください。

  チャンネルサポートの固定

リメイクシートを貼っても、仮留めした時の穴位置がわかると思います。

チャンネルサポートの穴位置を探してビスで固定します。

柱部分の完成になります。

なかなか、キレイになっていますかね。

柱の固定補強について

私の場合、壁にビスを打ち込むことができたので、アンカーを壁に打ち固定しています。

これは耐震性の向上を考慮しました。

  棚板の取付(両側板取付含む)

棚板に取り付けるブラケットをチャンネルサポートに引っ掛けます。

そこに棚板を乗せて、ビスを打ち込みます。

この段階では最後まで打ち込まず、仮留め程度にしましょう。

側板をコンパネビスで固定したら、ブラケットとチャンネルサポートの溝に多少の遊びがある状態(ブラケットが真っ直ぐチャンネルサポートに入っている)を確保して、棚板を固定しましょう。

真っ直ぐな状態で固定をしないと棚板が外れないことがあります。
その場合、棚板のビスを緩めて外すことになります。

  落下防止のチェーンの取付

収納棚の下のスペースで寝たりするので、落下防止のチェーンを取り付けました。

洋灯吊を棚板の側板に取り付けます。

そこにチェーンを引っ掛けます。

  ほこり防止のカーテンレール・カーテンの取付

ほこり防止のため最上部にブラケットを取り付けて板を固定します。

その板にレールのベースを固定します。

レールを使用する長さにカットします。

これで完成しました!

まとめ

メリット

  • こだわりを形にできる
  • 自分だけの壁面収納になる
  • 下の空間を有効活用できる
  • 掃除の時間が減る

デメリット

  • 工具が必要
  • 既製品よりも割高になる可能性あり

作業、コストもかかりますので、簡単にできますと言うことはできません。

工具もある程度必要になりますし、既製品よりも割高になることもあります。

安全に過ごすために、突っ張り箇所の固定具合を確認するメンテナンスも必要でしょう。

ただ、自分の求める壁面収納が作ることができ、空間を有効活用できます。

予想以上だったメリットは、掃除の時間が減ったことです。

以前は床面に家具などが多かったため、掃除に1時間以上かけていましたが、今は20分程度です。

1週間に一度は必ず掃除していたので、年間で約35時間も時間を節約できました。

出来上がったら愛着を抱く家具になります。

よろしければチャレンジしてみてください!

ちなみに壁面家具を作る前に、壁紙を貼り替えました。そちらの記事もご興味がありましたら、ご覧ください。

【自作壁面収納】工具・材料の商品リンク

ホームセンターで購入したものが多いですが、今回の記事でご紹介した工具・材料の商品リンクを以下にまとめました。

私が購入した物とは別の物もございますが、ご参考になればと思います。

2×4材(8F/約2430mm)

リメイクシート

六角軸鉄工ドリル(6mm)

六角ボルト(M12x50)

六角ナット(M12)

丸座金(ワッシャー M12)

超薄スパナ(19-21)

布ポリマスカ(養生材)

チャンネルサポート

ブラケット

ビス(チャンネルサポート)

棚板・アカシア集成材

ビス(コンパネビス・側板用)

ビス(トラスタッピング 40個入) 

L金具(棚板の側板サポート用)

ビスキャップミニA(側板ビス頭を白いキャップで隠せます)

チェーン(長いのでカットが必要になります)

洋灯吊(チェーン受け用)

カーテンレール

カーテン

インパクトドライバー(所有していました)

]]>
【失敗談中心】DIYの壁紙貼り替えは失敗しても問題なし!https://23321-go-blog.com/diy-kabegami/Tue, 07 May 2024 16:00:00 +0000https://23321-go-blog.com/?p=1604

みなさん、こんにちは。 さとうしです。 壁紙を貼り替えたい!と思っていても不安ですよね。 壁紙を剥がし、貼り替える作業は材料、工具そして技術が必要になります。 でも私は内装業などをしてはいませんが、壁紙を剥がして、貼り替 ... ]]>

みなさん、こんにちは。

さとうしです。

さとうし
さとうし

壁紙が剥がれてきて、貼り替えたいな

壁紙が傷だらけで貼り替えたいな

部屋の雰囲気を変えたいな

壁紙を貼り替えたい!と思っていても不安ですよね。

壁紙を剥がし、貼り替える作業は材料、工具そして技術が必要になります。

でも私は内装業などをしてはいませんが、壁紙を剥がして、貼り替えることができました。

この記事を読んでいただければ、あなたにも「私でもきっとできる!」と思っていただけるはずです。

壁紙を貼り替えた理由

壁紙を貼り替えた大きな理由の一つがカビです。

タンス裏のカビ

写真は窓から離れた位置のタンス裏ですが、かなりカビていました。

仮に壁紙を貼り替えたとしてもカビる可能性があるので、貼り替え前にカビがこびりついた壁紙でカビを除去するテストもしています。

このようなカビがタンス裏、出窓周辺、掃き出し窓回りなど広範囲にわたり発生していたので、壁紙を貼り替えることを決めました。

【壁紙貼り替えDIY】メリット・デメリット

壁紙を自分で貼り替えるメリットとデメリットをまとめてみました。

メリット

  • 業者より費用を抑えられる
  • 自分のスケジュールで進められる
  • 部屋が明るくなる
  • 隅々掃除ができる
  • 精神的に気分がいい

デメリット

  • 仕上がりにムラができる
  • 作業日数が取られる

一番のメリットはコストを抑えられることだと思います。

【壁紙貼り替えDIY】工具・材料費用

私が購入した工具・材料費用は以下になります。

工具値段
カグスベール1シート1,683円
布ポリマスカー養生146円
スクレーパー1,755円
水性リフォームパテ2,990円
下地ヘラステンレス1,210円
壁紙 (楽天市場にて購入)12,805円
PP下敷きテープ1,490円
ジラコヘラ371円
合計 22,450円
2024/4月価格

業者に依頼するとこれだけの価格(約23,000円程度)で抑えることはできないと思います。

壁紙を自分で貼り替えることは負荷のかかる作業ですが、コストの恩恵は大きいものになります。

デメリットは「仕上がりにムラがある」と類似しますが、「失敗をたくさんする」という点でしょう。

失敗と成功を積み重ね、そして楽しんで貼り替えていきましょうね。

私の失敗をご紹介していきますので、少しでもご参考になれば嬉しいです。

壁紙剥がし作業

引越しのタイミングに合わせて貼り替えることができれば、スマートなスケジュールを立てられると思います。

そうでない私の場合、午前から作業を開始し、夕方には現状復旧。という流れで壁紙の貼り替え作業をしました。

家具を移動しスペースを作りながら作業を行うので、時間はかかりますし、家具移動の重労働もありました。

  掃除

まずは掃除です。

この機会に普段掃除ができない場所もすみずみ掃除をしましょう!

  家具移動

デスク、チェスト、ソファ。

移動と現状復旧。

これを何度も繰り返しますので、カグスベールを家具に貼り付けることにしました。

家具の移動がスムーズにできることはもちろんのこと、フローリングを傷つける可能性も下がります。

シートタイプはサイズに合わせてカットができるので、汎用性が高いのでおすすめです。

  壁紙はがしを失敗しないための注意点

失敗しないコツは、Youtubeにある職人さんの動画を参考にすることです。

この方の動画は素人目線で教えてくださり、非常に参考になります。

私はこの職人さんの動画で勉強させていただきました。

 

たくさんインプットをしたら、あとはアウトプットですね。

実際に壁紙を剥がしてみましょう。

最初は壁紙に対してカッターの刃をあてる強さ、角度などが分からないので上の写真のように失敗するかもしれません。

ただ心配せず、まずはやってみることです。

失敗を重ねてコツを掴んでください。

傷などは下地処理でカバーできますので、大丈夫です!

コツを掴むと、スーッと壁紙を剥がせますので楽しんでやっていきましょうね!

剥がした壁紙については、マスカー養生を床に敷き、壁紙を集めてくるっと丸めるだけです。

後片付けがグッと簡単になります。

ちなみにスクレーパーを買ってみましたが、私は出番があまりありませんでした。

カッターだけでも壁紙が素直に剥がれることが多かったためです。

スクレーパーを使ってみた感想としては、力加減が難しく下地ごとめくれてしまうので、コツが必要だと思います。

  作業はご安全に

脚立を使用する高所作業になると思います。

私の場合、安全を考慮してヘルメット(自転車用)を被って作業をしました。

また作業をしていたのが夏場だったので、空調服を着用しておりました。

  家具戻し作業

17時から18時に家具を元の配置に戻して作業終了です。

壁紙の下地処理

下地処理は以下の工具・材料が必要になってきます。

下地が凸凹している箇所にそのまま壁紙を貼れば、もちろん凸凹になってしまいます。

それをなくすため、パテで埋めて、サンドペーパーをかける下地処理が必要になります。

私の購入したパテはかなり量が多く、最終的には8割くらいは残ってしまいました。

ただ、伸びもよく素人の私にも非常に使いやすいパテでした。

ヘラを使って、たっぷり溝にパテを埋める。

パテが乾いたあと形を整え、サンドペーパーで整えます。

パテが凹んでしまうようなら、その作業を繰り返します。

※パテの乾燥時間は塗る厚みによりますが、私は1日程度時間を取りました。

また、サンドペーパーで表面を研磨するときには細かい粉がとにかく舞います。

掃除機で吸引しながら研磨しましたが、マスカーの養生をしておいた方が良いでしょう。

写真のようなところで完成としました。

ボコボコしてはいますが、この状態で壁紙を貼り付けると以下のようになります。

2枚目の方が凸凹しているのが分かりますね。

この下地処理についても職人さんの動画をご参考にすることをオススメします!

壁紙の購入と工具

私は壁紙を以下のオンラインショップ(楽天市場)で購入しました。

おすすめの理由

  • 豊富な壁紙の種類
  • 生のり付き(2週間以内に施工必須)
  • 裏面フィルムにメモリ付き
  • 工具セット付き(チャレンジセットのみ)
  • 壁紙の貼り方動画あり

届いた壁紙のセット(チャレンジセット)は以下になります。

壁紙の貼り付け作業は難しいです。

出窓、クーラーのダクト、コンセントがあったりと難所が様々あります。

おそらく大なり小なり失敗はすると思いますが、完璧を求めずチャレンジしていきましょう!

壁紙の貼り付けの難所と失敗

  • カットした壁紙の強度
  • 重ね切りと突きつけ貼り
  • 梁の貼り付け
  • コーキング剤

  カットした壁紙の強度

写真は壁紙を持ち上げる時に、おそらく爪を立ててしまって破れてしまいました。

ただ、折り畳んだ壁紙は両手で慎重に持てばそうそう破けることはないので、安心してくださいね。

  突きつけ貼りと重ね切り

無地の壁紙なら下の写真ように突きつけて貼っていく突きつけ貼りで問題ないと思います。

突きつけ貼りは繋ぎ目が分かりますが、許容範囲ですね。

ただ、隙間ができたりするので、少し難しい重ね切りのやり方をチャレンジしてみるのも良いと思います。

私も出窓周りで重ね切りをしましたが、繋ぎ目がキレイに仕上がりました。

写真中央辺りが繋ぎ目になりますが、目立たないですね。

重ね切りする場合、2枚の壁紙をカットするので、下地を傷つけないためのテープは必須になります。

作業に自信があるようでしたら、重ね切りで全てチャレンジしてみてください!

ちなみに突きつけ貼り部分に

さとうし
さとうし

継ぎ目の補強のためにコーキング剤をやってみるか?

と試しに塗ってみましたが、時間が経つにつれて目立ってしまいました。

写真は約8ヶ月後くらいです。

動画などで紹介していないことはやらない方が良いですね。汚くなりました・・・。

  梁の貼り付け

写真のように貼り付ける材料が長くなるので、梁の作業のため足元を確保することが重要です。

脚立を複数使うなど工夫をしましょう。

私の場合、タンスでなんとかしてしまいました。

これは不安全行動ですので、マネはしないでください。

梁の前面を貼り付けあと、コーナーで折り返して納めていくのが難しかったです。

空気が溜まり、カーテンレールのコーナーに皺寄せがいってしまいました・・・。

壁紙を何度か剥がして調整をしましたが、うまくいかなかったので最終的に諦めました。

ただ、時間が経つと落ち着いてきて、空気溜まりの大きさが若干ですが小さくなります。

  コーキング剤

コーキング剤は壁紙の繋ぎ目の汚れ・剥がれ予防などの役目を担う以外にも、単純に見た目を整えてくれます。

私は仕上げにこだわる余力がなく、コーキング剤を塗って、濡らした指でなぞっただけなので、見た目はキレイにできていません(写真①)。

仕上げにこだわるのであれば、マスキングテープで養生をしてからコーキング剤をしましょうね(写真②)。

まとめ

壁紙剥がし、下地処理、壁紙購入から貼り作業とご紹介しました。

職人さんのYoutubeをみればできます!

壁紙の貼り替え作業はYoutubeを見れば、作業のやり方から手順までほとんど全て学べると思います。

ご紹介した職人さんのチャンネルは本当に素晴らしいので、是非参考にしてみてください。

私の記事では、壁紙貼り替えは作業的に「失敗するものだ」ということが伝わると嬉しいです。

100%完璧を求めないのであれば、自分でチャレンジしてみることをおすすめします。

十数年の汚れ、カビがついた壁紙を貼り替えて部屋全体が明るくなりました。

壁紙貼り替えをご検討されているのであれば、ぜひチャレンジしてみてください!

ご覧くださりありがとうございました!

お時間ございましたら、壁紙貼り替え後に2×4材を使って壁面収納をDIYしてみましたので、ご覧ください!!

]]>
【カビ取り侍】カーテン・壁紙・マットレスなどのカビ落としのオススメ商品はコレ!https://23321-go-blog.com/kabitori-samurai/Tue, 26 Mar 2024 10:24:23 +0000https://23321-go-blog.com/?p=1519

みなさん、こんにちは。 さとうしです。 出窓にリメイクシートを貼り付けた記事なのですが、壁紙のカビが目に留まります。 「壁紙の黒カビってどうしたら落とせる?」 「カーテン、マットレスカバーに発生した黒カビも落とせるかな? ... ]]>

みなさん、こんにちは。

さとうしです。

出窓にリメイクシートを貼り付けた記事なのですが、壁紙のカビが目に留まります。

「壁紙の黒カビってどうしたら落とせる?」

「カーテン、マットレスカバーに発生した黒カビも落とせるかな?

というお悩みはありませんか?

そこで壁紙を貼り替える前、貼り替え後、カーテンにマットレスカバーとカビの落とし方の検証をしてみました。

今回は「カビ取り侍」でカビの落ち具合を調べてみました!

結論 : 壁紙・カーテン・マットレスカバーの黒カビはカビ取り侍でかなり落ちました!

さとうし
さとうし

それでは、それぞれの検証結果を見ていきましょう!

【カビ取り侍】壁紙のカビを落とす効果

壁紙を貼り替える前に、壁紙に発生している黒カビに「カビ取り侍」を使用してみました。

注意 : 使用上の注意をよくお読みの上、ご利用ください

ノズルの位置で噴射の形が変わりますので、私は広角で霧状に広がる使い方をしました。

シュシュッと黒カビ(Before左側)が発生しているところに吹きかけます。

使い方は特に難しいことはありません。

大体20分後から30分後には散布後のAfterのようになりました。

下の写真は新しく貼り替える前の壁紙です。

かなりカビが落ちているのが分かります。

下の写真は壁紙を貼り替えて半年後の3月上旬の様子です。

写真のようにカビが発生してしまったので、こちらもカビ取り侍を使ってみました。

かなり綺麗にカビを落とせたので、効果があると言えそうです!

【カビ取り侍】カーテンのカビを落とす効果

北側の部屋のカーテンは結露の水分を吸っています。

購入したカーテンは、下の写真のように一冬を越さないうちにカビが発生してしまいました。

写真の左側はすでにカビ取り侍を散布しています。

下の写真は右側にもカビ取り侍を散布した様子になります。

だいぶ綺麗になりましたが、黒カビが大きかった箇所は薄い茶色の跡が少し残っています。

注意 : 柄物については慎重に。もしくは使用しない方が良いと思います。

さとうし
さとうし

柄がカビに見えてしまい、何度か散布していました。。。

薄い茶色の跡なっている箇所に何度か散布すると、ほとんど消えます。

カビはかなり落ちますが、カーテンの柄も消えてしまったので、この状態でストップしました。

【カビ取り侍】マットレスカバーのカビを落とす効果

マットレスは購入して半年ほどですが、点々としたカビが発生していました。

起床後にマットレスを畳んでスノコ状の物の上に置いていました。それでもカビが発生しました。

カビが発生した時期は壁紙も同じですが、3月下旬以降暖かい日が多くなるタイミングで発生していると思います。

そしてこちらもカビ取り侍を散布しました。

ちなみにカバーに包まれていたマットレスの本体はカビていませんでした。

タイムラプス撮影しております。

散布して約20分間くらいです。

動画の0秒から散布しています。また1秒、4秒、5秒あたりで追加散布しております。

何度か散布をして、カビ自体はほとんど落ちました。

濡れた布巾で薬剤を拭き取りましたが、写真のように跡は残ってしまいます。

跡が残っているので、カバーを取って洗濯をしました。

少し残っていますが、許容範囲ではないでしょうか。

そもそもマットレスを床に直接敷かず、折りたたみのすのこベッドタイプなどを活用する方法がカビ対策の良策かと思います。

良い点と気になる点

良い点

個人的には満足できるカビの落ち具合です。

大きな黒カビに散布すると茶色くなります。様子を見ながら追加で散布をすればかなり綺麗に落ちますので、見た目が良くなるのは間違いないと思います。

気になる点

柄物などの色落ち、散布後の跡が残るのはしょうがないですね。

一番は散布後に感じる塩素系のツンとした匂い。また散布後もしばらく強い匂いが残ります

必ず換気をしながら、最低でもグローブ、マスク、またゴーグルなどの保護具を身につけても良いかもしれませんね。

私はマスクをしていましたが、鼻の奥の上咽頭あたりがヒリヒリしたこともあったので、少し吸い込んでしまったかもしれません。

まとめ

私の部屋は北向きのため、結露・カビに悩まされていました。いや現在進行形で悩まされています。

黒カビの健康被害をググるとアレルギー症状、呼吸器疾患の悪化などの情報がゴロゴロしています。以前から、その黒カビを放置せず、布巾で拭いたり、激落ちくんなど試しましたが、うまくいきませんでした。

この「カビ取り侍」は、カビ除去の目的を果たしてくれたように思えます。

壁紙・カーテンまたはマットレスなどのカビを落としてみたい

そんな方は一度、カビ取り侍を試してみるのも良いかと思います。

注意 : 使用上の注意をよくお読みの上、ご利用ください

ご覧くださりありがとうございました!

]]>
剥がせるリメイクシートで窓枠をDIY!!https://23321-go-blog.com/remakesheet-window/Fri, 22 Mar 2024 00:58:16 +0000https://23321-go-blog.com/?p=1412

みなさん、こんにちは。 さとうしです。 今回はリメイクシートのことを書いていますが、元々は壁紙のダメージが酷く、壁紙の貼り替えを最初に検討していました。 ですが、壁紙を貼り替えることを想像しながら部屋を見渡して気になった ... ]]>

みなさん、こんにちは。

さとうしです。

今回はリメイクシートのことを書いていますが、元々は壁紙のダメージが酷く、壁紙の貼り替えを最初に検討していました。

ですが、壁紙を貼り替えることを想像しながら部屋を見渡して気になったのが、出窓の窓枠の色味。

さとうし
さとうし

改めて見てみると暗い印象かも•••、それからやっぱりカビも•••。

壁紙も気になっていましたが、まずは出窓の窓枠にリメイクシートを貼ってみることにしました。

壁紙の貼り替えについてはこちらの記事をご覧ください。

窓枠のリメイクシートについて

貼り替えはそれほど難しくはないと思います。

サイズを測って、カットをして、リメイクシートを貼り付ける。

特別な工具が必要でなく窓枠の雰囲気を変えられるので、興味があればチャレンジしてみる事をおすすめします。

  必要な工具

私が使用した工具は以下になります。

  • スケール
  • カッター
  • はさみ
  • スキージー(空気抜き用)
  • 地ベラ

  カット方法

シール台紙側が方眼紙になっているので、はさみ、カッターで真っ直ぐ切りやすいです。

ちなみにこちらの商品は厚さが0.34mmとなっていてピンとこないと思いますが、大体ハガキ程度の厚みがあるように思えます。カットするときにその厚みを感じるので、素材の作りがしっかりしているという安心感はあります。

地ベラについてはコーナー周りをカットするときに必要になるかと思います。無くてもできるとは思いますが、あった方が良い工具だと思います。

  貼り付け方法

シールタイプなので、糊などは必要ありません。

ただし貼り付けは少し難しいです。

貼り付けポイント

貼り付け面はしっかり掃除しましょう

 ※やすり、パテ、プライマーなど下地処理ができる環境であればやってみても良いと思います。

真っ直ぐ貼り付けるようにしましょう

プロの動画を見ましょう

窓枠に沿って、真っ直ぐ貼り付けたつもりでもシワができたりして悪戦苦闘しました。

コツを掴むまでは、貼っては剥がすを繰り返してしまうと思います。

リメイクシートの貼り方は、プロの動画をみるととても参考になります。

私は壁紙・シートの貼り替えについてこの方の動画で勉強させていただきました。

もちろん動画を見たからといって、キレイにミスなく手際よくできませんが、とても助けられます。

価値あるたくさんの動画があるので、ご興味あればぜひご覧ください。

さとうし
さとうし

あなたも上手くできるかもしれません!

しかし、私は上手くできませんでした。

緑丸部分は空気(もしくはゴミなど)が残っている箇所です。

白丸部分はリメイクシートに小さな穴をあけて、空気を抜いた傷です。

たまたま実験のようになってしまいましたが、空気(もしくはゴミなど)抜きができなかった凹凸傷をつけて空気抜きをした跡になります。

リメイクシートを貼ってみて

※窓枠周りの壁紙は剥がしています

リメイクシートを張り替えてみて、貼り替え前と後ではだいぶ印象が違うと思います。

メリット

  • コスパ良くイメージを変えられる
  • 水、汚れにも強い
  • 気分が良い

デメリット

  • 現状は大きなデメリットはなし

現状はデメリットはないですが、賃貸物件の場合だと跡を残さず剥がせるかが気になりますね。そこの検証についても時間が経ったら試してみても良いかなと考えています。

まとめ

購入したリメイクシートはシールタイプでので、貼り位置を失敗しても修正ができます。

剥がすときにシール面同士がつくと、もちろん剥がすのが大変ですし、折り目がついたりしますので、そこは慎重に慌てずに貼っていくといいと思います。

失敗しても良いように少しおおきめを購入しても良いですね。

リメイクシートはDIYの中でも比較的気軽にできます。

きっと、あなたの空間に新鮮さを提供してくれると思います。

リメイクシートを貼った後に二重窓の設置をしています。

もし宜しかったらそちらもご覧ください。

ご覧くださりありがとうございました!

]]>